· 

意識的に…そして無意識のうちに…

先ずは、数学のお話から…今、僕らが観ている景色は…

円から始まり…(此処から、お話が始まっている)

円上に異なる2つの点を取り…

点と点の線分(弦)を考えて

新たに別の点を円上に取って

 

新たにまた別の点Aを取ったのだけれども…

僕らは、ここで、様々な場合という物が考えられることに気付く…

先ず、1、弦BCとは、どのような物が考えられるか…?

次に、2、点Aは、弦BCに対して、どのような位置に在るのか…?

考えられる全ての場合を示す必要がある。

それらを、プロセスの中で、見極めることが重要になる。

僕が、示したのは、まだ…場合①のときだけである。

 

それぞれの点と線分で結んで(ここで、弦に対する円周角が出来て)

意識的に観ていて…その日々の鍛錬(行動)が、無意識のうちに出来るのか…

 

場合分けをするヒントが、この上図の写真にある。

『点Oが、⊿ABCの…』

 

『意識的観ていて…その日々の鍛錬(行動)が、無意識のうちに(『観る』ことが)出来るのか…』

 

僕が、かなり異常なのかもしれないが、意識的に『観る』という事に取り組んでいる。改めて、感じたことは、これが、

無意識のうちに出来るのか…それが、日々の、僕なりの鍛錬なのだと思う。

 

残酷なお話をする。誰もが、基本的には病気や難病でもない限り、視覚を有していると思う。つまり、

 

『見ること』

 

は、誰でも出来る事である。また、無意識のうちにも出来てしまう事である。生まれた時から誰もが出来る事である。そこから、意識して

 

『観ること』

 

に取り組んで行くことが、思考の鍛錬になると僕は思う。例えば…今している数学のお話だと…

 

1、円が最初に与えられている。

2、円周上に先ず、異なる2点を取る。この2点を線分で結ぶ。

3、2で取った異なる2点とは異なるまた別の点を取る。

4、ここまでに円上に取った3点を線分で結び、三角形を考える。

 

色々な事を言うと混乱するので、上記の通り、1,2、と自身の行動を固定して、

赤で示した3、4について、説明を試みたい。

 

実は、この3、4、の行動が、出来上がる景色の元になる。つまり…

 

具体的にどのような場合が考えられるのか?

 

という疑問に対して、

 

4の行動で、規準となる出来上がる三角形に対して、円の中心Oが、

(あ)三角形の外部に位置するのか、

(い)内部に位置するのか、

(う)三角形の線分上に位置するのか、

 

という具合にである。今、僕らが見ているのは、念のために、もう一度言う。今、見ているの場合①は、

 

(い)内部に位置するときの

 

になる。でも、数学としてなら、全ての場合を考える必要がある。そして、それぞれの場合において、証明を与える必要がある。考えられる場合は、4つ在る。(5つと言った方が良いのか…)

 

このような思考が出来るのは、1つ1つの行動を記録しているからであり、更には観察しているからである。

 

もし、まだ、付いて来ているのなら…数学に限定した上記の1,2,3,4、について、それぞれに、分岐点となる

お話が展開する。念のために1,2で書いて見ると…

 

1、最初に何が与えられている?(三角形?円?それとも…)

2、もし、1で円を選んだら…其処からどのような弦を考える?

 

最初に三角形が与えられ、其処から円が出現するお話は、以前、物語として紹介はした。

 

意識的に『観る』という事により、何処で、お話が分岐して行くのか…その事が解る。

その先で、展開する物も、変わってくる。のも解るように成る。

中心角を図示して…

円周角をαとβで表すと…

中心角もαとβで表記される。(出来上がりの図)

意識的に観ていて…その日々の鍛錬(行動)が、無意識のうちに出来るのか…

ここから(以下は、先週のブログの内容)

 

出来上がりの図は、8枚目になります。

此処にプロセスを見えるようにしました。

 

何処から観るか…何処にいるのか…景色は随分と異なる。

 

しばらくの間、円周角の定理の説明をする予定です。

 

しかし…

何処から始まったのか…で、こうも景色が変わる物なのか…

お話の『著者』として、現在感じている事です。

多くの場合、僕らは出来上がった物を見せられるし、また、基本、『現在の』『その者(物)』を見る事になります。

 

そのような中で、改めて、其処までのプロセスや、ちょっとした工夫に着眼をすることは、大事な事です。

 

どこまで、既知の知識と結びつけて考える事が出来るのか…

どのような、様々な場合が考えられるのか…

どこが、分岐点となるのか…

などなど…

 

でも、これらは、一連の動作や、流れ、プロセスが解っていて、初めて可能な事になります。

『記憶』を『記録』すること。『一連の動作を見えるようにすること』の重要さが、

此処に在ります。

このような、行動(思考)の果てに、ようやく『真実』あるいは『事実』が

垣間見えたりするのですが…

 

でも…

僕は、そう言った事ばかりを続けて来たので…

僕なりに感じて、解り切っている事は…

いきなりこのような思考が出来るわけではない。ということ。

また、どんな事でも…

直ぐに身体が自分の思ったように動くわけではない。ということ。

『数学』と『柔道』から、改めて僕が感じている事です。

 

以上は、先週のブログの内容です。此処からが、これに続く今週の内容です。

 

 

そもそも、僕の場合は、『意識的に』取り組んできました。

『意識的に』…心がけ…と考えてもらった方が解り易いのでしょうか…

 

誰もが、最初は『初心者』である事は、間違いありません。いきなり、その事が出来るわけではありません。

なので、出来るようになるために、理解するために、身体が動くようにするために、あるいは、覚えるために、

『意識的に、その事に取り組みます』

 

でも…これだけでは駄目で、

『意識的に、その事に取り組み続ける…長い時間を掛けて…』

 

このような経過を獲て、やっと

『無意識のうちに、その事が出来るようになる』

 

 

僕の場合の柔道に関するお話ですが、

試合の中で、無意識のうちに出来た技を、意識的に出来るようになるまで、8年…掛かりました。

「本当に、身体という物は、自分の思うように動きません。だからこそ、そのための工夫も、そのための分析も

随分としました。」

 

また、逆に、柔道の形に於いて、意識的に稽古に取り組み、いざ、形の演武大会の本番中に、頭の中が真っ白になり、

それでも、勝手に(無意識のうちに)身体が動いていました。

 

その人の意識的な心の働きが、その人の無意識の中で、どのような化学変化を齎すのか…

(その人にとって、長い時間の意識的な取り組みは、勿論、必要不可欠なことです。)

 

意識的に取り組み、それらが、無意識のうちに…

日々の心がけ、それらを、姿、形へ…

 

takumaroは今日も往く!

(2020.09.25、記)

追記

仮に…意識的に取り組んだとしても…直ぐに出来るように成るわけではありません。

『意識的に出来るようになるまでにも、時間が掛かります。』

さらに、その向こう側の世界を…当然、更なる時間が必要となるのでしょう…

 

限られた時間との闘いの中で…

コメント: 0

ページ概要

  1. このページは『Jimdo』によって作成されています。(さらに詳しくはページ左下の『概要』をクリックして下さい。)
  2. このページのコンテンツ(写真、文章、詩、書、ロゴ、等々)は全て、このページの著者、takumaroの、まさしく『思想または感情を創作的に表現したもの』つまり、列記とした『著作物』になります。どなた様も、私、著作者takumaroの著作権を侵害なさらないようお願い申し上げます。但し、ページの閲覧は自由です。
  3. Copyright (C) 2016 TAKUMARO’S FACTORY. All Rights Reserved.

メールアドレス:takumaro@factory-takumaro.com