· 

三角形…!?

確かに、機会が無ければ、その知識を得ない…

タイトルの通り、『三角形』のお話なのですが…

『ルーローの三角形』とは…

それから、こんな『三角形』…!?も在ったりとか…

『三角形』という考え方!?『三角形』という関係!?

 

確かに、『三角形』という関係は、色々あるようだ。いや、『三角形』という考え方か…!?

 

三角関係、…3C(MBAでよく出て来る4P、PEST、3C、…とある3Cの事)、三権分立、…

 

他にも在りそうだ。まあ…生きて往くと、様々な問題に直面したり、巻き込まれたりするから、本人が全く微塵も望んでいないのに『三角関係』に陥ったり、あるいは外部から見て(第3者の客観的な視点)、ああなる程な…と頷けるような

 

『三角形』という考え方!?『三角形』という関係!?

 

はたくさんあるのだと思う。そういう、考え方や、知識は大事にしたいと思う。例えば…僕はロゴを作成するのにあたり

『三つ葉』を土台にしようと考えた事と、自分が納得いく『三つ葉の曲線』を描くために、ルーローの三角形という知識に

偶然出会い、その『ルーローの三角形』を補助線に用いて、自分が納得いく『三つ葉の曲線』を当時、描いた。

 

ただ、ここからが、僕が嫌われてしまう話になるのかもしれないのだが…極めて譲歩した上で

 

『三角形』という考え方、『三角形』という関係、

 

なのであって、

 

三角形ではない!!!

 

という事だ。まだ、聴いている?僕の話…もう少し、踏み込むと、少なくとも、

これから長く続けて往くであろう、僕の数学雑談の『三角形』ではない…

 

では、何が問題なのか…?(ここの着眼点は、極めて重要です。)

画でも、示してあるが、今回のお話から(記事の内容)だと

次の2つの点で問題が起きる。まあ…疑問というべきか?(くどいですが、大事な事ですよ。)

 

問題点1:点と点をどのように結んでいるのか?

問題点2:そもそも、何処で考えているのか?

 

以上の2点の問題点に於いて、画で紹介した2つの三角形は、僕の場合は『三角形』ではない。何故なら、

1、点と点の結び方に問題が在る。(線分ではない。)

2、考えている場所に問題がある。(平面上で考えていない。)

から…

 

例えば…このような着眼点の応用はいくらでも出来るし、これを、此処まで読んでいるのだから、

そのような技術は獲得してほしい。勿論、自分で問題を提起して、それを考えるのだから、よりたくさんの知識が

必要になるのは言うまでもない事だが…せめて、手掛かりでも示そうか…示すけれども、多分、こういう事をやるから

為政者から目を付けれれるのだろう…以下に問題を提起するが、その僕の答えは為政者からすると一切の言い訳も

成立しなくなるから、僕の答えを此処に記す事はない。まあ…普通なら『不断の努力』と、いや、

『皆が、考えていて当たり前の事』

のような気もするが、

「皆、考えていないのかな…」

 

「ハハハ…」

気付いてしまった!だから、『暗闇』になるんだ。

 

闇夜切り裂く 光放ちつつ

takumaroは今日も往く!

 

Open Problem(公開問題、但し、僕の解答は敢えて付けないけれど)

 

ツイッター上に於いて、2つの話題(それぞれリンクを貼ってあります。)、

 

#赤城さんを忘れない

 

#検察庁法改正案に抗議します

 

を踏まえて、三権分立(司法、行政、立法)を今回のお話に合わせて、

 

問題1、司法、行政、立法は、どのような関係となってしまったか?(これらと官邸の関係は?)

問題2、日本とはどのような国か?(民主主義?立憲主義?法治国家?…それとも…○○国家!!!)

 

 

 

(追記)

 

僕のこの上記問題の具体的な回答は、記さないが、まあ、問題だらけだとは思っている。とてもではないが、

描き切れない。なので、僕は

 

#アベノハラスメント

 

という言葉で表現をしている。この国の、かすかな希望は、僕が、この言葉を最初に考案したのではなかった事と、

この言葉を使っている人は、僕以外にも存在する。まあ…ストレートだし、それだけの、覚悟も求められるが。

 

ああ…そうそう…

問題だらけだから、そういう縁を得て、様々な知識を獲得した。例えば…『放送法第4条』とか。

これを、『皮肉』とでも呼ぶのだろうか?

 

ページ概要

  1. このページは『Jimdo』によって作成されています。(さらに詳しくはページ左下の『概要』をクリックして下さい。)
  2. このページのコンテンツ(写真、文章、詩、書、ロゴ、等々)は全て、このページの著者、takumaroの、まさしく『思想または感情を創作的に表現したもの』つまり、列記とした『著作物』になります。どなた様も、私、著作者takumaroの著作権を侵害なさらないようお願い申し上げます。但し、ページの閲覧は自由です。
  3. Copyright (C) 2016 TAKUMARO’S FACTORY. All Rights Reserved.

メールアドレス:takumaro@factory-takumaro.com