サンケンブンリツ(その2)

『超個人主義』!ちなみに、僕は超個人主義者!?

カタカナで、

『サンケンブンリツ』

として、お話の続きをする。

『何故!?』

という事なのだが、カタカナの方が都合が良さそうだ…と僕が考えているから。

というのは…僕の感覚でだけれど…気付いてしまった…

『三権分立』、『三県分立』、『三圏分立』、『三験分立』、『三研分立』、…

本当に、キリが無い。

 

まあ、いずれにしても

『バランス感覚』

が極めって重要になり、かつ、必要になるのだけは、本当に良く解るのだが…

 

先に、今回のお話は、『説教』になる。念のために『説教』の意味の説明を先にしておく。

 

『説教』:他人に説き教える事を通じて、改めて自身を律する事。自身の思考を確認する事。

 

さて、今回のお話の本題…(上記、緑の太字を中心に)

その言葉の音を意味する処として、

『サンケンブンリツ』

としている。僕は、そのつもりである。だが、実際に『文字』に起こせば、また違う意味が観えて来る。

 

『三験分立』:『験』という漢字には、試される。あるいは、試された結果。という語義(正確には字義)がある。

       で、実際に、人がどのような処から『試される』のか…という事を考えて見る。

       多分…以下の3方向から、『試される』事が多いのではないか…多分、その何れかに集約するのかと

       僕は考えている。

 

       ①、ライバル(特定の個人)との関係性において

       ②、自分自身との関係性において

       ③、特定の個人としての自分と、自分が所属している組織や集団の中での関係性において

 

       これらを踏まえて、僕なりの『三験分立』の意味は

      

      (意味):自分自身を取り巻く環境の一部である、様々な関係性において、それぞれ独自に考え、

       『バランス』良く、一貫性が失われないように、正しく行動をする。

 

       となる。

 

組織や集団の中では、偉い人、権力者たちに媚び諂い、あるいは、自身の意見も言えないのは、

『三験分立』になっていない。が出来ていない…が、日本的なのだろうか…

多分、『三験分立』になっていない。が出来ていない…そのような人が、現実には大多数派なのだろう。

 

ちなみに、『三験分立』を実行、実践しようとすると、その個人は極めて高い能力を求められることになる。

変な話だが、現実には、集団や組織の中で意見を主張する事は、勇気が必要になる。

この国の場合は、自殺行為と同じだろう。実際に、意見を主張した後に必ず来る排他的な差別的な対応や、あるいは、

身に覚えのない、その意見を主張した人間のデマを流されたり、等…

でも…まあ…

「どうするのかは、『あなた』が決める事だ…」

もし、あなたが、意見を主張するのなら

さらに、自身が提示した『意見(あるいは主張)』に、学問を土台とする健全な精神が在るのか、さらには、

美学や哲学が在るのか、という事まで求められる。当たり前の話だが…

其処で…改めて(意見を主張できるだけの能力を身に付けるために)自分自身を鍛え直さなければならない。

 

少し、言葉の説明を先に…『学問を土台とする』とは、そういう姿勢の意味で僕は描いている。

単純に、

「とにかく、沢山の本を読め!」

と言いたいが、昔なら、これでも対応が出来たが、現実には、次の3つのスタンスで勉強をする事が求められる。

『バランス感覚』

を獲るために。

1、『勉強』をする。(社会や、組織、集団の中での、自分とのズレを調整するための行動。)

2、『修行』をする。(基本的な自分自身の能力をさらに高めて行くために、あるいは、自分自身を律するための行動。)

3、『稽古』をする。(先人達から教えを請う。先輩に学ぶ。歴史に学ぶ。)

(少し前に、ツイッターで、これらの言葉の意味は僕は呟いた。ちなみに、改めて、子供ではないのだが、未だに『勉強』は嫌いである。ただ、上記の3つの観点で『バランス感覚』を獲るために仕方なく『勉強』は僕でもしている。)

 

本当に凄い世の中になったと…改めて思う。だって…単純に

「とにかく、沢山の本を読め!」

とは言う事の出来ない世の中である。僕が感じる限りは…その理由は…

 

『本当に深刻な情報汚染が平然と行われている。『フェイクニュース』だけではない…『フェイク本』まで巷に溢れている…』

 

あなたは、こう感じている?

「説明のための…説明のための…説明のための…」

僕も、正直…

「…」

という風に感じている。

 

話を戻そう。

『三験分立』を実行、実践しようとすると、その個人は極めて高い能力を求められることに成る。

では、どうやって、その高い能力を獲得していくか…それが

 

『三研分立』になる。

 

『三研分立』:『研』という漢字には、研ぐ、究める、磨く、といった字義がある。

      やみくもに、『研ぐ』、『磨く』という事では無い。やはり、

      『バランス感覚』、は必要になる。

      僕は『柔道』をしているので、

      一つは、『心』を、一つは、『技』を、一つは、『体』を…

      色々な準備が出来た処で…

      (意味):(あなた自身で、あなたの言葉で描いて見て下さい。僕のを此処に描くのは控えます。)

 

さて、僕は、これらは、僕の『こじつけ』かもしれないが、2つの言葉を紹介した。

『三験分立』、『三研分立』

気付いている方がいると幸いである。これらの紹介した言葉の意味と、その背後には『個人』が存在している。

 

では、『個人』とはどういう存在か?

『この国に於いては、天然記念物のような存在…』

悲しくもあるが、しかし、これが現実である。

 

takumaroは今日も往く!

 

追記

 

写真は、今年(2018年)上野の公園で、確かに『梅雨明け』を感じた時に、撮影した物である。

自身の能力の一部として、季節の変わり目というのは、確かに感覚として感じる事はある。勿論、僕だけではないだろう。

 

さて…今回のお話を読んだ『あなた』の『何か』は明けたのだろうか…

コメント: 0

ページ概要

  1. このページは『Jimdo』によって作成されています。(さらに詳しくはページ左下の『概要』をクリックして下さい。)
  2. このページのコンテンツ(写真、文章、詩、書、ロゴ、等々)は全て、このページの著者、takumaroの、まさしく『思想または感情を創作的に表現したもの』つまり、列記とした『著作物』になります。どなた様も、私、著作者takumaroの著作権を侵害なさらないようお願い申し上げます。但し、ページの閲覧は自由です。
  3. Copyright (C) 2016 TAKUMARO’S FACTORY. All Rights Reserved.

メールアドレス:takumaro@factory-takumaro.com